8月7日は何の日か・・・
私も知らなかったんですが
8月7日は「自分史の日」だそうです
自分史の日ってナンダ~
と思った方も多いかも・・・
かく言う私もなんだかよくわかりませんでした
自分史の日とは
自分史を活用して自分らしく生きることを提唱している
一般社団法人 自分史活用推進協議会が制定した日みたいです
近年 自分史を作る方も増えてるみたいで
本を出したり
自分史の書き方なども紹介されてます
有名人などが
自叙伝を書いて本を出したりしますが
自分は有名でもないし
ごく普通の人生だったので
自分史書くほどの
コレと言うネタもないかな~と思ったんだけど
これまでの人生を振り返るのにいいかも・・・って感じました
年を重ねるごとに
子供のころとか
昔のことをよく考えるようになりました
そんな時に思うのが
親に対する感謝の気持ちです
自分が親と同じ年代になって
子育てをして
働いて・・・
はじめて親の大変さを実感しました
自分がいま普通に生活できるのも
親のお陰なんだな~と
つくづく感じます
そう言う意味でも
今までの人生を振り返り
自分史を書いてみるのもいいかもしれません
8月7日は「自分史の日」と言うことで
「自分史」をテーマにした1分以内の自分史動画も募集します
大賞に選ばれると
けっこうな金額の賞金ももらえます
1分と言うのがハードルが低くて応募しやすいですね
応募したい方はスマホ自分史大賞を (σ・∀・)σ チェック!
自撮り動画でもOKだし
家族に取材する形式でもOKですよ


私も知らなかったんですが
8月7日は「自分史の日」だそうです
自分史の日ってナンダ~
と思った方も多いかも・・・
かく言う私もなんだかよくわかりませんでした
自分史の日とは
自分史を活用して自分らしく生きることを提唱している
一般社団法人 自分史活用推進協議会が制定した日みたいです
近年 自分史を作る方も増えてるみたいで
本を出したり
自分史の書き方なども紹介されてます
有名人などが
自叙伝を書いて本を出したりしますが
自分は有名でもないし
ごく普通の人生だったので
自分史書くほどの
コレと言うネタもないかな~と思ったんだけど
これまでの人生を振り返るのにいいかも・・・って感じました
年を重ねるごとに
子供のころとか
昔のことをよく考えるようになりました
そんな時に思うのが
親に対する感謝の気持ちです
自分が親と同じ年代になって
子育てをして
働いて・・・
はじめて親の大変さを実感しました
自分がいま普通に生活できるのも
親のお陰なんだな~と
つくづく感じます
そう言う意味でも
今までの人生を振り返り
自分史を書いてみるのもいいかもしれません
8月7日は「自分史の日」と言うことで
「自分史」をテーマにした1分以内の自分史動画も募集します
大賞に選ばれると
けっこうな金額の賞金ももらえます
1分と言うのがハードルが低くて応募しやすいですね
応募したい方はスマホ自分史大賞を (σ・∀・)σ チェック!
自撮り動画でもOKだし
家族に取材する形式でもOKですよ


スポンサーサイト
| ホーム |